入院の手続きについて

1階受付にて手続きをお願い致します。
受付時間:
平日 午前9:00~16:30
土曜 午前9:00~12:30

入院手続きにお持ちいただく物

  • 保険証
  • 入院証書の記載
  • 印鑑
  • 保証金
    社会保険、国民健康保険、労災、:50,000円
    保険未加入者・交通事故:100,000円(保険会社払いの方は必要ありません)

※3ヶ月以内に他病院に入院歴がある方は、必ずお申し出下さい。
※保証金をお預りした際に『保証金受領書』をお渡し致します。退院の会計時に相殺致しますので、大切に保管して下さい。

入院中の生活について

入院患者様・ご家族様へのサービス向上を図るため、メディカルケアセット(入院用品レンタル)の導入を致しました。ベット周りの清潔及び院内感染の予防と看護業務の向上となりますので、皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。

注意事項

  • 貴重品・高額金は、紛失・盗難の恐れがあります。病院ではお預かりできませんので、 お持ちにならないで下さい。
  • 日用品については、売店にてお求めいただけます。

ご家族様の付き添いについて
入院中の看護は看護師が致しますので、付き添いは原則として必要ありません。
患者様の病状等・ご家族様の希望があり、医師の許可があった場合は付き添いが認められます。

入院費の会計について

包括評価制度(DPC)を導入しております。
患者様の疾病や状態、更には手術や処置の内容等によって定められた1日当たりの定額点数を基にして計算いたします(患者様の疾病・治療内容等によってはこの制度の対象にならない場合があります。

DPCでの算定方法
包括対象患者様1人ごとに、診療群分類点数表告示に定められた分類区分に応じてそれぞれの入院期間別点数(1日当たり点数)が掲げられています。その点数に医療機関別係数を掛けて算出します。
以下がDPCによる包括評価部分の算定式です。
診断群分類による包括評価=診断群分類ごとの1日当たり点数×医療機関別係数×入院日数×10円

入院中の会計について

  • 入院費は月1回(月末締め)
  • 請求書は翌月10日頃にお部屋へお配り致します。
  • 月に一度保険証の確認を行います。月初めの会計時にご提示下さい。

退院の会計について

  • 『保証金受領書』をご持参の上、1階受付にてご清算下さい。
  • 在院中の会計が残っている場合は、請求書を合わせてお持ち下さい。
  • 土曜日の午後退院される場合は、午前中にご清算をお願い致します。

入院にあたって

入院される患者さんには、次のことをお願いしております。ご不明な点がございましたら、看護師にお尋ね下さい。

  • 入院中は、医師や看護師の指示をお守り下さい。
  • 外出や外泊には医師の許可が必要です。ご希望の場合は医師・看護師にご相談下さい。
  • 病院内での携帯電話のご使用は電子医療機器への障害を及ぼす場合がありますので、電源をお切り下さい。
  • お部屋へのパソコン・ゲームなどの電気製品のお持込はご遠慮下さい。
  • 入院中のお車の駐車はご遠慮下さい。
  • お電話のお取次ぎは出来ませんが、伝言はお伝え致します。
  • 病院内は全て禁煙となっております。
  • 地震・火災など非常事態が発生した場合には、医師・看護師・病院職員の指示に従い行動して下さい。

面会について

2020年8月11日(火)から、東京都で新型コロナウイルス感染症の陽性者急増により、当面面会禁止とさせていただいております。なお、患者さまの生活用品をお持ちになられる方は終日14:00~16:00の間で担当看護師がご対応いたしますので受付へお申し出ください。

 

面会時間
平日・土曜・日曜・祝日 11:00~20:00

ご面会される方は、次のことにご注意下さい。

  • 1階受付にて面会者カードに必要事項を記載し、カードホルダーをお受け取り下さい。
  • カードは病院内にて、ご面会の方と判断するためのものになります。防犯上の理由によりカードを身に付けていない方については、職員よりお声をかけさせて頂きます。