マンモグラフィーのすすめ
日本における乳癌の発生率は年々増加し、1996年には女性の悪性腫瘍の中で第1位になりました。2019年には9万7千人が乳癌に罹患しています。これは女性の9人に1人が乳癌に罹患することになります。また、死亡率も増加しており現在は約30%といわれています。乳癌が多い米国では8人に1人が罹患するとされており、欧米でも発生率は日本と同じように年々増加していますが、死亡率は減少しています。この理由のひとつが乳癌の早期発見であり、それを可能にしているのがマンモグラフィー検診です。
乳癌の症状は、無症状、しこりを触れる、乳頭から血が出る、乳頭にびらんができるなどです。乳癌の発見と診断の基本は視・触診、超音波検査、マンモグラフィーです。
マンモグラフィーは乳腺専用のX線検査で、乳房を撮影台と圧迫板の間に挟んで圧迫して撮影します。胸部などのレントゲン撮影と異なり低いエネルギーのエックス線を用いて撮影するので、1回に受ける被爆線量は非常に少ないとされています。
ほとんどの乳癌は乳汁を分泌する乳管から発生しますが、乳管の外へ浸潤していない非浸潤性の乳癌や、浸潤はあってもしこりとして手に触れない小さな早期がんの中に、微細な石灰化を形成するものがあります。マンモグラフィーはこの石灰化をよく描出します。つまり手に触れない早期のがんの発見にとても有用です。また石灰化がなくても腫瘤(しこり)を形成していれば腫瘤像としてもとらえることができます。(すべての腫瘤が見つかるわけではありません、しかしマンモグラフィーで見えない腫瘤は超音波検査でみえることがあります。)
乳癌の発生率は増加していますが、早期で発見されれば助かる確率も高くなります。そのためには視・触診だけでなく、早期発見が可能なマンモグラフィーを併用した検診をおすすめします。
下記の項目に該当する方はマンモグラフィー検診をおすすめいたします
・40歳以上の方
・血縁関係で乳癌がある方
・初潮が早い、閉経が遅い、未産婦の方
・今までに乳房の病気をしたことがある方
マンモグラフィー検診の手順
ご予約は健診担当までご連絡ください 電話:03-3721-7121(代)
■視診、触診およびマンモグラフィー
乳腺外科医の診察および放射線科にて撮影を行います。
※月曜日午前/午後・火曜日午前/午後・水曜日午前・木曜日午後・金曜日午前/午後・土曜日午前は外科医が担当いたします。
※水曜日午後・木曜日午前は乳腺外科医が担当いたします。
※撮影室の混雑状況により予約時間を越えてお待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。
■読影
マンモグラフィー読影認定医によるダブルチェックを行います。
■結果のお知らせ
ご郵送または乳腺外来を受診していただき、結果をお知らせします。
区の乳がん検診
■大田区
- 検診内容:問診・マンモグラフィー・視触診(任意)
- 対象:大田区にお住まいの40歳以上の女性
- 受診期間:7月~翌年2月 ※大田区の乳がん検診の詳細はコチラをご覧ください。
■目黒区
- 検診内容:問診・マンモグラフィー・視触診(任意)
- 対象:目黒区にお住まいの40歳以上の女性(2年に1回の受診)
- 受診期間:6月~翌年2月 ※目黒区の乳がん検診の詳細はコチラをご覧ください。
マンモグラフィーの注意事項
以下に該当する方は受診できませんので予めご了承ください。
- 妊娠中、または妊娠の可能性のある方
- 授乳中の方、断乳後3か月を過ぎていない方
- 医療機関に入院中の方
- 胸部にペースメーカー・ICDなどを装着している方
- 豊胸手術を受けている方
- 水頭症に対する脳室腹腔シャントをされている方は原則として受診できません。※専門の医療機関にご相談ください。
予約方法
オンライン予約またはお電話で承ります。 電話:03-3721-7121(代)※検診のご予約とお申し出ください。電話交換より検診担当者にお取次ぎいたします。
- お申込み・お問合せ時間:平日 9:00~12:00 / 14:00~16:00 土曜日 9:00~12:00 ※祝日は除く
マンモグラフィー読影認定医
- 富永 幸治(外科医)田園調布中央病院副院長
- 廣瀬 正典(非常勤医師)昭和大学病院
- 巣山 かれん(非常勤医師)昭和大学病院
- 永田 彩(非常勤医師)昭和大学病院