がんによる、あるいはがんの治療による、心と身体の苦痛を和らげ、患者さんやそのご家族が自分らしい生活を送れるようにケアをいたします。
がんと診断された早い時期から、身体的・精神的・社会的・スピリチュアルな苦痛についてのケアを積極的に行っていきます。

緩和ケアに取り組んでいます。

緩和ケアとは?

緩和ケアとは、「がん治療ができなくなった方への医療」「がんの終末期に受けるもの」と思っていらっしゃいませんか?
それは違います。
緩和ケアは、がんと診断された直後から、「がんの治療」と一緒に始めます。

「緩和ケア」の専門チーム

緩和ケアチームは、がん診療に携わる医師、看護師、薬剤師、ソーシャルワーカーなどがチームとなって、痛みへの専門的な対処や気持ちの辛さを和らげる治療やケアを行います。これまでの主治医やスタッフとの関係が変わることはありません。
現在の治療や生活が上手くいくように、患者さんとご家族を支援します!

どこでも受けられる緩和ケア

「緩和ケア」は治療中の病院でも、緩和ケア病棟でも、ご自宅でも受けられます。
がんの治療を受けている病院で、緩和ケアを一緒に受けることができます。

どんなことでも伝えてください。

緩和ケアチームでは、がん患者さん・ご家族の以下のような相談に対応しています。

  • 痛みがつらい
  • 吐き気がする
  • お腹がはる
  • 息苦しい感じがする
  • 身体がだるい
  • 食欲がない
  • 夜眠れない
  • 医療用麻薬への不安
  • 何もする気が起こらない

緩和ケアには、それぞれの症状に合った適切な医療技術があります。「つらいな」と思ったら、どんなことでも遠慮せずに緩和ケアのスタッフへ伝えてください。

緩和ケアチームが目指すもの

  • 『最期だとわかっていたら・・・』の声にこたえたい
  • がん難民をなくしたい
  • 一つの病院で、診断・治療・緩和・看取りまで
  • いつでも必要な時に、必要な医療を、必要なだけ
  • チーム医療を大切にする

オレンジバルーンについて

オレンジバルーンには次のような思いが込められています。

  • 暖かい色であるオレンジには、すべての苦痛症状をほんわりとやわらげたいという思いが込められています。
  • バルーンに描いた顔には、緩和ケアにより、バルーンに描かれたような表情に患者さんと一緒になりたいという思いが込められています。
  • メッセージには、緩和ケアががんの治療を支える「もう一つの大切な医療」であることを、正しく理解してもらいたいという思いがこめられています。

デイルームには季節感のある折り紙を飾っています

アイリッシュハープによる演奏会を開催しています♪