教育方針
- 病院の理念、看護部の方針に基づいて質の高い看護を提供できる看護師を育成する。
- クリニカルラダーレベルシステムに基づいて、臨床看護実践の能力が高められるよう知識、技術、態度も関する学習の機会を提供する。
- 社会の動向、医療環境を踏まえ、地位、役割に応じた研修の機会を提供する。
教育目標
- ラダーレベルに沿った看護師教育の実施。
- 臨床実践に必要な知識・技術・態度の習得の為に研修を企画・運営し、看護の質を向上させる。
- 専門職業人として個々の能力の向上を支援する。
教育・研修について
院内・院外研修、勉強会にて、卒後の教育の充実を図るとともに、個人の能力向上に努めています。
新人教育にプリセプター制度を導入し、自立した看護師を育成します。
卒後1年
- プリセプターシップ、救急蘇生、プロセスレコード
- 専門職として、基礎的知識、技術の習得ができる
卒後2年
- 各科の特殊性を生かし、個別的看護ができる。
- ケーススタディ
卒後3年
- プリセプターの役割ができる
- リーダーシップが発揮できる
卒後5年
- 専門知識。技術の習得
- 段階別指導ができる
院内研修 |
|
---|---|
院外研修 |
|
働きながら、知識、技術の修得が出来ます。
能力開発ラダー制度
一人一人が自己評価・他者評価を受けながら段階ごとの目標をクリアしステップアップできる制度を導入しています。
ラダーレベルに合わせた研修や指導をしています
新人教育
研修項目 | 研修内容 |
---|---|
看護技術 |
|
皮膚・排泄ケア |
|
ME機器の取扱い |
|
救急蘇生 |
|